「グーグルアドセンスの審査に落ちました!」
「アドセンス審査が厳しくなったって本当ですか?」
「どうすればアドセンス審査に通る事ができますか?」
美鈴のもとには「アドセンス関連のお問い合わせ」が
非~常~に多いのですが、中でも特に多い質問がコレです。
ずばり
「アドセンス審査に通るためには
どうしたら良いのか!?」
私がアドセンスを始めたのは2015年12月でした。
その時も「アドセンス審査」はありましたが、
当時は「審査はあってないようなもの」というか、
無料ブログに日記を5~10記事書いてから申請すれば
「楽勝で誰でも通るようなもの」だったんですね。
んが、これが2016年から難易度があがりまして。
今まで「イージーモード」だったのが、
「超ハードモード」に切り替わりました。
それで巷にはアドセンス審査に落ちる人が続出して、
「アドセンスは難易度が高すぎるッ!!」
なーんて事が言われていたりするのですが、
でーもーでーすーね!
「ユーザーに役立つコンテンツを作ってから申請すれば、
審査に通らないなんて事はないです(断言)!!」
というワケで今回は美鈴が
「アドセンス審査に通るためのブログ作り」
について解説しちゃいまっす!
「アドセンス審査に落ちる」を解決するためにするべきこと
なぜ美鈴が「ユーザーに役立つコンテンツを作ってからなら審査に通らないなんて事はない」と断言するのかというと、
私の周りでは2016年以降にアドセンス審査にブログを出し、
合格している人がたーくさんいるからです。
んで、その人たちの共通点はみーんな
「ユーザーに役立つコンテンツを作っている事」なんですね。
「いや、だーかーら!
そのユーザーに役立つコンテンツの
作り方がわからないんじゃー!!」
という声が聞こえてきますよ~。
確かにこれだけの説明じゃわかりづらいですので、
「私の周りでアドセンス審査に合格した人の共通点」を
具体的にまとめてみましたよ!
しっかりと下調べしてユーザーに役立つコンテンツを作っている
1番の大前提ですね。残念ながら現在では「ただの日記記事」では審査に通らないです。
が、逆に言えば、きちんと下調べを行った記事を書き、訪れたユーザーが
「この記事は役に立った!」「このブログの情報を読んで助かった!」
と思うようなコンテンツを作る事ができれば、審査には簡単に通るんですね。
で、ユーザーに役立つコンテンツ作りに関しては
『グーグルアドセンスで稼げない理由は?儲からないは嘘!?』
の記事が参考になると思うので、良かったらどうぞです。
1記事の文字数は1,000文字以上
以前は少ない文字数でもOKだったのですが、現在は記事にある程度の文字数が必要です。
最低1,000文字、もし書けるようなら
1,500文字以上あるとなお良いですね。
ちなみに「記事の文字数」をチェックする時には
こちらのツールを使うと便利ですよ~。
⇒『文字数カウント』
ブログには最低20記事以上投稿
こちらも以前は10記事くらいでOKでしたが、今では10記事では確実に落ちてしまいます。
たまに15記事くらいで合格した人の話も聞きますが、
念には念を入れて20記事・・・できたら30記事以上は欲しいところです。
追記
「特化型ブログ」でしたら6~10記事くらいでも合格しますよ~。また、ゴチャ混ぜブログでも、審査前までは同
じジャンルに絞って記事を投稿すれば少ない記事数で合格可能です!
記事の投稿日付は1日1記事で
1日に大量投稿するより1日1記事投稿で「長~くブログを運営している」
とグーグルさんに思わせた方が審査に通りやすいです。
追記
記事の投稿日はそこまで関係ないかも。2ヶ月以上投稿をサボったブログを申請したら
普通に受かりました!
無料ブログではなく、独自ドメインで運営
無料ブログでも合格できない事はないのですが、基本的には「独自ドメイン」が合格の基本となります。
どちらにしろ、アドセンスでガッツリ稼ぐには
「独自ドメイン」の方が圧倒的に有利ですので、
最初から独自ドメインで審査を受けちゃいましょう。
広告は貼らない
説明はいらないでしょう。基本中の基本です。現在持っているブログで審査に出す場合、
楽天やA8.ネットの広告が貼られていると落ちますので、
必ず全ての広告を剥がしてしまってから審査に出しましょう。
追記
必要な広告は貼ってOKです。広告ありで受かりました。ただし、広告の貼りすぎはNGですよ。
あくまで必要な広告を必要な分だけ貼っておきましょう。
あと、楽天モーションなどのように自動で広告が配信されるものは
念の為に外しておいた方が良いですね。
外部リンクもNG
基本的には審査に出す前には「外部リンク」も貼らない方が無難です。が、ユーザーに役立つ外部リンクを貼ったら
逆に合格したとの話もありますので、
ここのところはグレーゾーンですね(-_-;)
運営者情報、プライバシーポリシーを記述する
こちらは絶対条件ですね。ブログ内に必ず「運営者情報&プライバシーポリシー」のページを作りましょう。
ちなみに運営者情報&プライバシーポリシーの書き方に関しては
別記事でまとめていますので、そちらを参考にどうぞです♪
⇒『アドセンスの運営者情報とプライバシーポリシーの書き方』
グーグルのポリシー違反になるような記事は書かない
こちらも絶対条件ですね~。基本的には「夕食の場で子供と一緒に見れるような記事」ならOKですよ。
具体的な「禁止コンテンツ」に関しては、以下の
グーグルの公式HPを確認してくださいね。
⇒『グーグルアドセンス禁止コンテンツ一覧』
グーグルアドセンス審査に落ちても気にしない!
上記内容に気を付けて、かつ「ユーザーに役立つ記事」さえ書けておけばアドセンス審査に通らないなんて事はなないですが、
最後にもう1つ私からのアドバイスするとしたら
審査に1~2回落ちたくらい
気 に す る な !
という事です。
だってー、「美鈴の収入を公開」を見て頂いたらわかるように
美鈴が2015年12月にアドセンスを開始して、
最初に報酬の振り込みがあったのは2016年4月ですからね。
(アドセンスは収入が8,000円以上たまってから
翌月21日くらいにお金が振り込まれる仕組みになっています)
つまり、最初の数ヵ月はほとんど収入がないという事です。
どうせ収入が入るのは数ヵ月後ですからね~。
その間に審査に落ちたからといって、たいした痛手ではありません。
それよりも「1~2回審査に落ちた」くらいで
アドセンスをあきらめる方がモッタイナイですよ!
「プライドレビュー」を見てもらえばわかるように
グーグルアドセンスは土台さえ作ってしまえば
「最終的に月2~3記事の更新で
毎月継続して収入を得られるブログ」
に育ってくれますからね~。
数ヶ月後にあなたの銀行口座に毎月継続して
10万円以上の収入が振り込まれるとしたら・・・
か~な~り~オイシイですよね( ̄ー ̄)ニヤリ
その為にもぜひ今のうちに頑張って
「アドセンス審査」に合格しちゃいましょう♪
↓アドセンスのサイト追加最新情報はこちら↓
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?