「アフィリエイトって難しいの?」
「普通の主婦でもアフィリエイトで稼げるの?」
「初心者でもちゃんと結果を出せるの?」
これってアフィリエイトを始める前に気になる事ですよね。
だっていくら頑張ってアフィリエイトを行ったとしても
結果が出ないんじゃ頑張る意味がないというか、
ただの時間の無駄になっちゃいますもん。
ただでさえ主婦は家事に育児に仕事にと毎日大忙し。
無駄な事に時間を使っている暇はありません。
ですので、
「自分がアフィリエイトに取り組んで
ちゃんと結果を出せるどうか知りたい!」
って思うのは当然ですよね。
そこで!
「初心者の主婦でもアフィリエイトで稼げるものなのか」
美鈴が本音でズバッとぶっちゃけちゃてみました。
アフィリエイトって難しいの?初心者でも稼げるの?
「普通の主婦がアフィリエイトで結果を出せるかどうか」ですが、ここは「取り組むアフィリエイトと実践する人の相性」もあるので、
一概に「結果を出せる」とも「出せない」とも言えないです。
でもですね、
「初心者でも比較的結果が出やすいアフィリエイト」の場合
(そういったアフィリエイトもあるんです)、
アフィリエイトで収入を得られるかどうかは
完全に「アフィリエイトに取り組む姿勢の問題」です。
例えばですが・・・

アフィリエイトって楽して稼げるんでしょ?
よし、メンドクサイ記事書きはコピペで5分で終わらせて、
後は好きなことをして遊んじゃおう。
来週のママ友とのランチはどこに行こうかな?

アフィリエイトに本気に取り組もう!
分からない事はちゃんと調べるし、
家事の合間に時間を見つけて
少しずつでもいいから記事を書くぞ!
あ、子供が寝てくれたから
今のうちに記事の下調べをしとこう。
こんなアフィリエイト初心者の2人がいたとしたら、
どうでしょうか?
確 実 に A 子 は 稼 げ な い で す よ ね !
「アフィリエイトを行っている人のうち
95%の人は月5,000円も稼げていない」
なんて言葉をよく聞きますが、それは誤解で、
稼げていない95%の人はほとんどがA子みたいに
「やる事をやっていない」から稼げないだけなんです。
最初から1日たった5分の作業で、
結果を出せるワケがありません。
にも関わらず、A子は

数記事書いてみたけど、全然結果が出ないよ!
やっぱりアフィリエイトって稼げないじゃん!
稼げるなんて嘘だよ!
もうメンドクサイから辞めちゃおう!
と勝手に怒って勝手に辞めていくんですね。
こんな人を見るたびに美鈴は
「もったいないなぁ」って思うんです。
だって、最初の数ヵ月コツコツと地道に記事を書けば、
その後はちょっとの作業で継続収入を得られるようになるのに、
そこまで頑張れずに辞めていく人がとても多いんですもの。
確かに普段の生活にプラスして
「アフィリエイトの作業」を
行うのは少し大変です。
でもですね、
その結果、6ヶ月後(早い人なら3ヶ月後)に
月10万円の収入が増えるとしたらどうでしょうか?
月に10万円の収入が増えただけで
生活ってか~な~り~楽になりますよね。
美鈴の場合で言えば、継続収入が増えただけで
- 月に数万円ずつ「子供の教育資金」を貯めれるようになった
- 今までよりも「ちょっと豪華な家族旅行」に行けるようになった
- スーパーでケチケチと10円安い食品を探す必要がなくなった
- ママ友とのランチで「高いお店だったらどうしよう」と心配しなくなった
- 今までよりも衣類や化粧品に使える金額が増えた
- 旦那に内緒でヘソクリができた(笑)
- お正月に甥っ子や姪っ子へ「お年玉」をあげるのが苦痛じゃなくなった
- 旦那から「いつもありがとう」と感謝されるようになった
- 仕事を尋ねられた時に「ネットビジネスをしています」と言うと
「スゴイですね!」と尊敬の目で見られるようなった
↑ちょっとした事ですが、こんな「嬉しい変化」がありましたよ。
そして、何より「この収入で生活を続けていけるのかな?」
というお金に対する不安が無くなりました。
もし私がA子みたいに
「アフィリエイトなんて楽に稼げるんでしょ!」という考えで、
数記事書いただけですぐにアフィリエイトをあきらめていたとしたら、
絶対に今のような生活は送れていませんでした。
というか、朝から晩まで家事と仕事と育児に追われて、
帰りが遅い旦那にイライラしながら
「なんで私ばっかりこんなに頑張っているだろ」
と毎日余裕の無い生活を送っていたと思います。
現在の私が「余裕のある生活」を送れているのは
最初の6ヵ月間コツコツと1日1記事ずつ
記事を書き続けたお陰です♪
こんな風に「初心者でも取り組みやすいアフィリエイト」の場合
結果を出せるかどうかは「作業を行うか行わないか」の違いで、
全ては「本人のやる気しだい」なんです。
アフィリエイトにも難しいジャンルもあります
初心者がアフィリエイトで結果を出せるかどうかは「アフィリエイトに取り組む人の姿勢」しだいです。
が、ですね。ぶっちゃけてしまいますと、それでもやっぱり
「根性論だけではどうにもならない事」もありまして。
実はアフィリエイトにも
- 初心者でも結果を出しやすいアフィリエイト
- 初心者にはちょっと難しいアフィリエイト
という物が存在するんです。
だって、ほら、ネットの世界だけではなく
現実世界にも「初心者でも取り組みやすい物」と
「初心者には難しい物」がありますよね。
例えば同じ「卵料理」で考えてみても
「スクランブルエッグ」でしたら
溶いた卵をフライパンに流し入れて
菜箸でかき混ぜるだけなので初心者でも作りやすいです。
が、これが「オムライス」になると
フライパンに流しいれた卵の中に味付けしたご飯を乗せ
卵の薄皮が破れないように慎重に
ご飯を包み込む必要があります。
コレ、手先の器用な人や料理センスのある人なら
最初から作れるかもですが、
「普通の料理初心者」にはけっこう難しいですよね(´-ω-`)
ちなみに、元々料理音痴な私は毎日料理をしている
現在でもオムライスが苦手で、よく卵がぐちゃぐちゃになった
「オムライスモドキ」を作っていますよ(笑)
同じようにアフィリエイトにも
「初心者でも取り組みやすい物」と
「初心者には難しい物」があるんです。
「だったら、どんなアフィリエイトなら
初心者でも結果を出しやすいの?」
という話になるのですが、その前に
「初心者には難しいアフィリエイト」から紹介しますね。
「初心者に難しいアフィリエイト」というのはずばり
「検索者が商品を購入して初めて報酬が
発生する仕組みのアフィリエイト
(成果報酬型アフィリエイト)」です。
「え?アフィリエイトって必ず商品を
買ってもらわないとなんじゃないの?」
そう思った人!
実は「商品を売る必要がないアフィリエイト」もあるんですよ。
まぁ、ここはまた後から説明しますね( ̄ー ̄)ニヤリ
話を元に戻して、
「商品を買ってもらう必要があるアフィリエイト」というのは
主に以下のようなアフィリエイトになります。
- 物販アフィリエイト(サイトアフィリエイト)
- 物販アフィリエイト(PPCアフィリエイト)
- 情報商材アフィリエイト
で、なぜこの「商品を購入してもらう必要があるアフィリエイト」が
初心者には難しいかですが、ここはもう単純に
赤の他人に「何かを購入してもらう」というのは
とてもハードルが高い事だからです。
ネットで赤の他人に何かを購入してもらうには
- 検索してきた赤の他人にまずはあなたの記事を読んでもらい
- あなたを「信頼できる人だな」と思ってもらった上で
- あなたが「商品の良さ」をキチンと説明し
- 検索者に「この商品が何が何でも欲しい」と思ってもらう
必要があります。
これらの問題をクリアしないと
商品を購入してもらう事は無理なんですね。
で、これらの問題を全てクリアしてネットで
赤の他人に商品を購入してもらうというのは
「初心者には非~常~に難しい事」なんです!
だって、ほら。
「保険の勧誘」を考えてみてください。
あなたは知らない保険の営業マンが自宅にやってきたとして、
営業マンを信頼して「よし、その保険に入ろう」とすぐに思えますか?
その営業マンがいくら一生懸命
「この保険がおすすめですよ」
「絶対に今加入した方が良いですよ」
「今加入しないと、必ず将来後悔しますよ」
と言っても余程センスのある営業マンでもない限り、
保険には入らないと思います。
というか、営業マンの話を聞く事さえしないと思います。
そう、リアルな世界であろうと、ネットであろうと
物を売るには「相手の心」を動かす事が必要であり、
その為には「営業的なテクニック」が必要なんです。
で、これらの「営業的なテクニック」が無い場合、
面白いほどに商品が売れません。
つまり、1円も稼げないんです(´-ω-`)
ですので、初心者の場合、いきなり最初から
「物を売るアフィリエイト」に挑戦するのではなく、
「物を売らないアフィリエイト」
から始めてみるのがおすすめです。
「物を売る必要が無いアフィリエイト」なら
売り込みが必要ないので「営業的なテクニック」もいりません。
つまり、それだけ初心者でも結果を出しやすいという事です。
ちなみに「物販や情報商材にも興味がある」という場合、
最初に「物を売る必要が無いアフィリエイト」で
月収10~30万以上稼げるようになって
(初心者でもこのくらいの金額なら難しくないです)、
その後改めて「物販や情報商材アフィリエイト」に
取り組みドンドン収入を増やしていく・・・
という方法がオススメです。
こちらの方がスムーズに結果を出せますよ。
さて、「売り込みが必要無いアフィリエイト」とは
一体どんなアフィリエイトなのか気になるところですが、
長くなったので、次のページで詳しく説明しますね。