「グーグルアドセンスのクリック単価の平均ってどのくらいなの?」
「アドセンス実践者のリアルな広告単価(CPC)を知りたい!」
「ってか、クリック単価を上げるにはどうしたらいいの?」
はい、グーグルアドセンスアフィリエイトを行っていると
フツフツと湧き上がってくるこの疑問。
今回もこんな疑問に美鈴がズバッと答えちゃいますよっと!
だってー、同じアクセス数でも「クリック単価」が違うと
得られる「アドセンス収入」が全然違ってくるんですものー!!
というか、ぶっちゃけ、クリック単価しだいでは
「アクセス数(pv)よりも多いアドセンス収入」
を得る事だって可能なんですものー!!
というワケで、今回は「アドセンスのクリック単価(CPC)」について
「クリック単価の平均」から「クリック単価を上げる方法」まで
美鈴がガッツリとまとめてみました!
「アドセンスでもっとガンガン稼げるようになりたーい!」
そんなあなたは要チェックですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
グーグルアドセンス クリック単価の平均は?
まず「アドセンスのクリック単価(広告単価/CPC)」ですが、あくまで一般的な平均は「30円」と言われています。
つまり、あなたのブログの広告が誰かに1回クリックされたら、
あなたの財布にチャリーンと30円が入る…というワケです。
ちなみに「クリック単価」と「アドセンス報酬」の求め方は以下の通りですよ。
【クリック単価(cpc)】
・アドセンス収入(円) ÷ アクセス数(pv) ÷ クリック率 = クリック単価(円)
【アドセンス収入】
・アクセス数(pv) × クリック率 × クリック単価(円) = アドセンス収入(円)
・アドセンス収入(円) ÷ アクセス数(pv) ÷ クリック率 = クリック単価(円)
【アドセンス収入】
・アクセス数(pv) × クリック率 × クリック単価(円) = アドセンス収入(円)
せっかくですので「同じアクセス数」&「クリック率」で広告単価が違うと
どのくらい報酬が違うのか計算してみましょう。
一般的なアドセンスのクリック率は「1%」と言われていますので、
仮にあなたのブログのクリック率を1%とし、
アクセス数(pv)が100あったとします。
んで、広告単価が20円と50円の場合で比較すると…
【クリック単価20円】
・アクセス数 100pv × クリック率 0.01 × 広告単価 20円 = 収益20円
【クリック単価50円】
・アクセス数 100pv × クリック率 0.01 × 広告単価 50円 = 収益50円
・アクセス数 100pv × クリック率 0.01 × 広告単価 20円 = 収益20円
【クリック単価50円】
・アクセス数 100pv × クリック率 0.01 × 広告単価 50円 = 収益50円
クリック単価の違いで「倍以上の収益の差」が出ちゃいましたよ!
ってか、アクセスがたった100でもこれだけ収益が違ってくるんだから、
アクセスが1,000、10,000と増えていくと…
ものすごーい差が出てきますよね( ̄ー ̄)ニヤリ
仮に年間1,000,000pvあったとしたら
【クリック単価20円】
・1,000,000pv × クリック率 0.01 × 広告単価20円 = 収益200,000円
【クリック単価50円】
・1,000,000pv × クリック率 0.01 × 広告単価50円 = 収益500,000円
・1,000,000pv × クリック率 0.01 × 広告単価20円 = 収益200,000円
【クリック単価50円】
・1,000,000pv × クリック率 0.01 × 広告単価50円 = 収益500,000円
とこんな感じで「30万以上の差」がでてきちゃうワケです。
クリック単価が高い方が
ダンゼン美味しいィィィ!!!!
あ、ちなみにアドセンスなら年間1,000,000pvは
全然難しい数字じゃないですからね~。
むしろ「正しい方法」でコツコツと記事を書きさえすれば
楽勝で到達できる数字ですからね~。
それと、クリック単価は本当にブログによって様々で
中には「クリック単価が一桁代」なんてブログもあれば、
「クリック単価が100円以上」というブログまでありますよ。
ちなみに私が運営しているのは
「ごちゃ混ぜブログ」といって様々なテーマを扱うブログなのですが、
最近の広告単価の平均は「約20円」と低めです(T_T)
が、いいの!
私のブログはその分「クリック率」が
平均の倍近くあるからそこで稼いでいるの!!
言い訳・・・じゃないんだから・・・ねッ!!
アドセンスのクリック単価を上げる方法は?
はい、お待たせしました!それでは次に「クリック単価(CPC)を上げるためのテクニック」を紹介しちゃいますよ。
「ブログの広告単価が低い!」とお悩みの方は参考にしてくださいね。
クリック単価が高いテーマで記事を書く
アドセンスのクリック単価を上げる方法ですが、実はとても簡単です。
広告単価が低ければ、高くすればいい。
ずばり、
「クリック単価の高い広告が配信されるブログ」を
狙って自分で作っちゃえばいいんです。
「いやいや、何言っているんだ美鈴!
そんなの作れるワケないじゃん!」
そんな声が聞こえますよ~!
でもですね、出来ちゃうんです!
ブログのテーマしだいでは出来ちゃうんです!
方法は簡単。「広告単価が高いジャンルのテーマ」で
特化型ブログ(ブログ全体が同じテーマのブログ)を作るだけですよ。
例えば「不動産」関係の専門ブログを作ると
ブログに訪れるのは「不動産に興味がある人ばかり」になります。
で、アドセンス広告は「見ている人が興味がある広告」が
自動配信されますので、自然と表示される広告は
「不動産関係の高単価な広告」になり、1クリックされた時の
広告単価もグググーンと跳ね上がるワケです。
ちなみにクリック単価が高い広告は以下のジャンルですよ。
- 不動産関係(新築、リフォーム、マンション経営)
- 美容関係(エステ、脱毛、植毛)
- 保険関係
- 転職求人関係
- 金融関係(クレジット、カードローン)
たーだーし!
これらの「広告単価が高いテーマ」は
それだけライバルも多い激戦区となります。
特に初心者の場合、これらのキーワードで記事を書いたとしても
検索上位に表示させるのは難しいですので、注意してくださいね。
クリック単価が低くなるテーマは避ける
もう1つ「クリック単価を高くする」というよりは、「クリック単価を下げない」テクニックを紹介です。
こちらも方法はとても単純で
「クリック単価が低くなるテーマで記事を書かない」
という事だけです。
「だったら広告単価が低くなるテーマは何なんだ?」
という話になるのですが、ぶっちゃけてしまうと
「学生がターゲットになるテーマ」ですね。
学生さん(小中高大学生)が興味のあるテーマで記事を書いても
残念ながら学生さんはあんまり広告をクリックしてくれませんし、
興味がある物も「クリック単価が低い広告」が多いんです。
だって、ほら!
学生さんってクレジットカード持ってない人がほとんどですし、
不動産や保険、金融のような「単価が高い広告」にも
あんまり興味が無いでしょ?
どちらかというと、単価が低い「アプリやゲーム等の広告」に
興味がある人が多いので、自然と広告単価も低くなっちゃうんです。
ここら辺については別記事でもまとめていますので、
そちらを参考にどうぞです。
⇒『アドセンス実践報告その2 同じアクセス数で報酬がこんなに違うなんてッ!?』
というワケでアドセンスの「クリック単価」を上げたければ
- 広告単価が高くなるテーマのブログを作る
- 広告単価が低くなるテーマの記事は書かない
この2つを気を付けるといいですよ~♪
美鈴さん、こんにちは。
はまぞふです。
たしかにクリック単価が高いほうが、美味しい!
ですね^^
それには、
“テーマ”選びが重要になってくるんですね。
ただし、ライバルも多いという事で、
一筋縄ではいきませんね^^
一番イイのは、
クリック単価が高いけど、
ライバルの少ないジャンルを見つける
事かもしれませんが、
それもなかなか難しそうですね^^;
こうして考えると、
アドセンスも面白そうですね^^
アドセンスを実践するときは、
この記事を参考にさせて頂きますね。
応援完了です^^
はまぞふさん、こんにちは~
>クリック単価が高いけど、
>ライバルの少ないジャンルを見つける
本当、こんな素敵なジャンルを見つけられたら
ウハウハなんですけどね(;´Д`)
なかなか難しいです・・・。
が、そこがまた面白い部分でもあるんですよね(笑)
はい、ぜひアドセンスする時は
参考にしてやってくださ~い♪
応援もありがとうございますです( *´艸`)