こんにちは~、美鈴です。
毎月恒例の「グーグルアドセンス収入報告」の時間です!
今回は「2017年6月に得られたアドセンス収入」の報告になるのですが、
って、もう7月末じゃないかーい!
あ、そんなツッコミが聞こえてきましたよ~。
べ・・・別に報告をサボっていたワケじゃないんだからね!
- プライド購入者さんのサポート
- 相談者さんからのお問い合わせ
ここら辺を優先させていたら
ブログ更新が後回しになっただけなんだからね!
決して「暑いし冷たいアイスを食べたいなぁ」と思って
楽天で美味しそうなアイスを何時間も
探し続けていたワケじゃないんだからねッ!!
っと、冗談はさておき、
実際、ここ最近、本当にお問い合わせの数も増えましたし、
美鈴からプライドを購入してくださる方も増えました。
みなさん、本当にありがとうございますm(_ _)m
これからも頑張りますので、よろしくお願いしますね♪
グーグルアドセンス収入を公開~2017年6月分~
はい、それではさっそく2017年6月に「プライドブログ」で得られた収入を報告です。
・アドセンス収入…378,886円
・楽天ポイント … 36,999円
・ASP関連 … 19,786円
・合 計 …435,671円
・楽天ポイント … 36,999円
・ASP関連 … 19,786円
・合 計 …435,671円
6月はプライドブログだけで43万円の報酬になりました♪
実は私、6月向けの記事ってあまり書いていないから
「6月は報酬少ないだろうな…。
次に爆発するとしたら8月だろうな」
と思っていたのですが、ところがどっこい(古い)、
6月中もあんまりアクセスが落ちませんでしたね。
というか、
- 去年は全然アクセスが集まらなかった記事に
今年はかなりの数のアクセスが集まった - 去年アクセスが集まった記事には
さらに多くのアクセスが集まった
という嬉しい効果がありまして。
それで、予想よりも多くのpv&報酬を得る事ができました♪
いやぁ~、今回つくづく思いましたね。
「アドセンスは2年目の方がダンゼン美味しい( ̄ー ̄)ニヤリ」
ですので、
今現在あなたのブログにアクセスが無かったとしても
あきらめるのはまだ早いですよ。
正しい方法でコツコツ記事を書き続けると
段々とブログパワーがついてきて、
以前は検索されなかった記事にも
アクセスが集まるようになりますからね~。
それまで頑張って記事を書き続けましょうー!
グーグルアドセンス関連の質問に答えてみる
過去に相談者さんから頂いた質問をいくつかシェアしますね~。ご参考にどうぞです♪
- 過去に書いたアクセスが集まらなかった記事は削除した方がいいですか?
-
これ、悩みますよね。
私もブログを始めたばかりの頃は
「ダメ記事」を量産しまくっていたので
ものすごーく気持ちはわかります(笑)
で、実際のところですが、上述しているように
今現在アクセスが集まらない記事があったとしても
「2年目でドッカーンと 大 爆 発 」してくれる可能性があります。
ですので、「アクセスが集まらない」という理由で
記事を削除するのはまだ早いです。
念の為2年目までは様子を見て、
その後もアクセスが集まらないようであれば(1年で1桁とか)
削除してもいいかなぁと思います。
ただし!
記事の内容があまりにも薄っぺらいというか
「この記事は誰の役にも立たないな」と判断できるようでしたら
すぐに削除してしまっても良いかなぁと。
というのも、「ダメ記事」がブログにたくさん入っていると
それだけグーグル先生からの評価も下がりますからね。
ですので、記事を読んでみて「何の役にも立たないゴミ記事だ」と
判断できるなら削除してもOKです。
あ、ただ、記事を削除する時に、
1度に大量の記事を削除するとブログの評価が一気に落ち、
アクセスが激減する事があるので注意してくださいね。
ダメ記事を削除する時は一定期間をあけながら、
少しずつ削除していってください。
- 美鈴さんはアクセスアップのためにSNSを使っていますか?
-
私FacebookもTwitterもしていない「SNS音痴」なので、
SNSは一切使っていません。
SNSを自由に使いこなしている方が羨ましいです(*´Д`)
あと、手持ちのアドセンスブログでは「ブログ村」や
「ブログランキング」といったランキングにも登録していませんよ~。
- 記事を書くネタが思いつきません。どうしたらいいでしょうか?
-
記事を書くネタは「あなたの過去の経験」にた~くさん詰まっていますよ。
・あなたが過去に検索した事
・あなたが過去に困った事
・あなたが過去になった病気
・あなたが過去に行ったことがある場所
ここら辺からキーワードを探されるといいと思います。
で、その際にはここら辺の記事も
参考になるので良かったら読まれてみてくださいね。
・ショートレンジキーワードで継続してアクセスを集める方法!
・ミドルレンジキーワードとは?アクセスが集まる選定方法はコレ!
・ロングレンジキーワードとは?簡単な選定方法も紹介!
あと「どうしてもキーワードが思いつかない」という場合には
「ツールに頼ってしまう」というのもありですよ~。
「プライド実践記」の最後の方に
「プライドツールであっという間にキーワードを見つける方法」を
紹介しているのですが、これ、実践者の方から
「あっけない程簡単にキーワードが見つかりました」
「キーワードを探すのに本当に1分もかかりませんでした」
ととっても好評なんですよ~。
もし良かったら試されてみてくださいね( ̄ー ̄)ニヤリ