「パーマリンクの意味ってなに?」
「パーマリンクを設定するとSEO対策にもなるって聞いたけど、本当?」
「アフィリエイトに有利なパーマリンク設定もあるの?」
はいはいは~い!
今日はそんな疑問を持たれている方に「パーマリンク」について
美鈴が解説しちゃいますよっと!
特に「ブログを始めたばかり」という人や
「これから新しいブログを立ち上げる」という人に
超おすすめな情報になりますので、要チェックですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
パーマリンクの意味は?パーマリンクって何の事?
初めに「パーマリンクとは何か」を説明しますね。ブログやサイトには必ずURLがありますよね。
↓美鈴のブログだったらコレですね。
http://misuzu6.info/permalink
このURLのピンクで囲った部分は
「このブログはネット界のココにありますよ~」
という「ブログの場所」を表す記号です。
リアルで言うと「家の住所」にあたる部分ですね。
んで、「ブログ内の記事の場所」を表すのが
http://misuzu6.info/permalink
住所の後に続く「この部分」ですね。
リアルで言うと「家内の1部屋の名前&場所」にあたる部分です。
この「部屋の名前&場所」こそが、なにを隠そう「パーマリンク」です。
このパーマリンクには「重要な意味&役割」があるんですよ~。
パーマリンク アフィリエイトやSEOに効果的な設定は?
ワードプレス初期状態だとパーマリンクはhttp://misuzu6.info/?p=202
みたいな「記号と数字の組み合わせ」になっているのですが、
ここのままだと「アフィリエイトやSEO的には不利」になってしまうんですね。
というのも、パーマリンクは
「ユーザーが見て分かりやすい構造」
に設定しておくのがSEO的にも最も効果的なんです。
例えば、
http://misuzu6.info/?p=202
このままのパーマリンクだと、
「このURLにある記事がどんな内容か」
全くわかりませんよね。
でも、これが
http://misuzu6.info/permalink
こうなると、見る人が見れば
「この記事はパーマリンクについて書かれているな」
という想像がつきますよね(*´ω`*)
これが「ユーザーが見て分かりやすい構造」ですね。
こうした方が、検索ユーザーにも、そして
グーグル先生の検索エンジンにも効果的なんです。
「検索エンジンに効果的=アフィリエイトにも効果的」
という事ですからね♪
ぜひぜひ、パーマリンクは初期のままではなく、
自分で変更できるように設定しておきたいところです♪
というワケで次は「パーマリンクの設定方法」を紹介しますね。
ワンポイント
ちなみに、本当はこんな風なhttp://misuzu6.info/helpful-information/permalink
「記事の名前」の前に「カテゴリー名」が表示されている
URLの方がさらにSEO的に良いと言われています。
が、
カテゴリーを組み込む形のパーマリンク設定にすると、後から
「やっぱりこの記事のカテゴリー変更したいな~」
となった時に、記事のURLまで変わってしまうんですよね。
そうなると、カテゴリーを変更するたびに面倒な作業が増えちゃいますので、
個人的にはカテゴリー無しのパーマリンクの方がおすすめですよ。
私、けっこう後からカテゴリー変更する事が多いですので(笑)
パーマリンクの設定方法 ワードプレスの場合
おそらく、ここを読まれている方はほとんどワードプレスでブログを作っている方だと思うので、
「ワードプレスでのパーマリンク設定方法」を紹介しますね。
変更する方法はとっても簡単です。
パーマリンクの設定方法
ワードプレスの管理画面から「設定 → パーマリンク設定」に進んでください。

後は上の画像を参考にして以下のような作業をするだけです。
- 「カスタム構造」にチェックを入れる
- 右側のボックスに「/%postname%」と記入する
- 「変更を保存」をクリック
これだけでパーマリンクを自由に変更できるようになりましたよ♪
パーマリンクの変更方法
次に「記事ごとのパーマリンクを変更する方法」ですが、投稿記事のページでパーマリンクを編集できるようになっていますので、
1、編集ボタンをクリック

2、パーマリンクの場所に「好きな文字列」を記入して「OK」をクリック

3、これでパーマリンクが変更されました!

パーマリンクを変更する際の注意点
「よし、さっそくパーマリンクの設定を変更しよう!」そう思っている人は、変更する前に1つ注意です。
このパーマリンクを変更するという事は
「記事の住所」を変更する事になります。
んで、まだ作りたてのブログならOKなのですが、
もし運営期間が長いブログの場合、
パーマリンクを変更してしまうと
- 内部リンクのURLを変更しないといけない
- SNSで共有されていた記事がリセットされる
- 検索上位に表示されていた記事もリセットされる
等のデメリットもあるんですね。
運営期間が長い有名ブログでも
パーマリンクが初期設定のままになっている事がけっこうあるのですが、
これは「パーマリンクを変更する事で不都合があるから
変えたくても今さら変えれない」からなんですね。
ふっふっふっふ。
まさに「初心者だからこそできるSEO対策テクニック」です( ̄ー ̄)ニヤリ
まだまだ作り立てブログで
「記事のパーマリンクを変えても痛くもかゆくもない」
という状態のうちにぜひぜひ設定しておいてくださいね♪