「タイトルの文字数は何文字くらいが良いの?」
「タイトルの長さってSEOに関係があるの?」
「アフィリエイトに最適なタイトルの文字数が知りたい!」
今日はそんな悩みを持つ人のために
美鈴が「アフィリエイトで最適なタイトルの長さ」に
ついて説明しちゃいますよっと!
タイトルの長さってアフィリエイトに限らず、
何らかのブログを運営している人には
「超重要事項」というか、ぶっちゃけ、
タイトルによってPVがガラリと変わる事もありますからね!
ここでしっかりと「理想のタイトルの長さ」について学んでおきましょう!
アフィリエイトでタイトルの文字数が重要な理由は?
う~ん、どこから説明しようかと悩んだのですが、まずは「タイトルの文字数が重要な理由」から解説しますね。
あなたは、何か知りたい事をパソコンで
検索する時ってどうしていますか?
おそらく大体の人は
「知りたいキーワード」をヤフーやグーグルで検索
↓
ずらーっと出てきた検索結果の中から
上から順にタイトルや説明文をチェック。
↓
「お!このタイトル気になるぞ」という記事を発見
↓
クリックして記事の続きを読む
↓
ずらーっと出てきた検索結果の中から
上から順にタイトルや説明文をチェック。
↓
「お!このタイトル気になるぞ」という記事を発見
↓
クリックして記事の続きを読む
という流れになると思うんですね。
んで、その時に「お!このタイトル気になるぞ」
と思ってもらえるタイトルの長さなのですが・・・、
キタナイ話で申し訳ないですが、美鈴は「便秘持ち」で
毎日毎日「酷い便秘」に悩まされているんですね。
本当、何でこんなに便秘ってツライんですかね・・・
スルッと出てくる人がうらやましいです!
誰か良い便秘解消法があったら教えてくださーい(ノД`)・゜・。
と、話がそれましたが、万年便秘体質の美鈴は
よく「便秘 解消法」とか「便秘 食べ物」とか「便秘 体操」とか
ネットで検索するのですが、そんな時に以下のタイトルが出てきたら、
あなたなら1~3番のどのタイトルをクリックしますか?
- 「便秘解消法まとめ」
- 「即行!頑固な便秘もスッキリ解消♪今すぐ出したいあなたへ!」
- 「何日もお通じがなくて困っていませんか?実は私も酷い便秘に悩まされていたのですがとある方法でスッキリ解消しましたよ!気になるその解消法は…うんたらかんたら」
ダ ン ゼ ン 2 番 で す よ ね !
1番だとタイトルが短すぎて面白みにかけるというか
「クリックして続きを読みたい!」とまでは思いませんし、
3番だと逆に長すぎて「タイトルが胡散臭い」というか、
「何が言いたいのかよく分からない自己満足なタイトル」
になってしまっていますものね(*´Д`)
ワンポイント
というか3番のタイトルの場合、途中でタイトルが切れてしまうので、肝心の「キーワード」が検索結果に表示されなくなってしまうんですよね。
長すぎてキーワードが切れてしまうようなタイトルは
完全に「SEO対策として残念なタイトル」です(。-`ω-)
タイトルとSEOの関係については
「SEO対策タイトルの付け方 キーワードの上手な使い方」
で別にまとめていますので、良かったら読んでみてくださいな♪
ユーザーはこんな風に「知りたいキーワード」を検索し、
検索結果の中から「気になるタイトル」をクリックして
続きを読むワケです。
ですので、タイトルは「ある程度の文字数」で、
- 「記事の内容がわかるタイトル」
- 「検索者から見て魅力的なタイトル」
こんなタイトルにしないといけないんですね。
文字数が少なすぎると「シンプルすぎて魅力に欠けるタイトル」になりますし、
逆に長すぎると「情報を詰め込み過ぎて何が言いたいのが分からない」
「途中でタイトルが切れてしまって、記事の内容が伝わらない」
という事になってしまうんです。
ちなみに「魅力的なタイトルの付け方」に関してはこちらをどうぞです♪
⇒『思わずクリックしてしまう魅力的なタイトルの付け方は?』
アフィリエイトのタイトルの長さ 理想の文字数はいくつ?
「じゃあ、具体的に何文字のタイトルが理想なの?」という話になるのですが、正直なところ
「きっちり何文字が最適!」なんてものはありません(-ω-)/
「えー、何それ!?ちゃんと教えてよ!」
と思われるかもですが、別に美鈴が意地悪で秘密にしているのではなく、
本当に「確実なタイトルの理想文字数」なんてものはないんです。
というのも、「タイトルの理想の文字数」は
その時その時、時代の流れでチョコチョコ変化するからなんですね。
そもそもこの「タイトルの理想文字数」というのは
「グーグルの検索結果で表示されるタイトルの文字数」
と同じなのですが、
現代、スマホが爆発的に普及していて、色々なサイズ・機能が付いた
スマホやタブレットがドンドン登場していますよね。
ですので、グーグル側もよく使われているスマホやPCのサイズに合わせ
「グーグルの検索結果にタイトルを何文字
表示させたら最もユーザーが便利に感じるか」
で「検索結果に表示されるタイトルの文字数」を
ちょこちょこ変更しているんです。
例えば、ちょっと前までグーグルの検索結果に
表示されるタイトルは「28~32文字」でした。
んが、スマホ画面が徐々に大きくなってきている影響か
グーグル側からテコ入れがあり、現在は「32~35文字」まで
タイトルが表示されるようになっています。
(プラウザやスマホで微妙に変化します)
ですので、「現時点」での理想の
タイトル文字数は「32~35文字」が正解です。
が、ですよ、
これって「現時点」では「32~35文字が理想」というだけであって、
将 来 い つ 変 更 に な る か 分 か ら な い で す !
今後、ますますスマホやパソコン、タブレットの画面が大きくなってきたら
さらに検索結果に表示されるタイトルも長くなるかもですし、
逆にコンパクトスマホなんてものが流行りだしたら
表示されるタイトルも短くなる可能性があります。
「だったら、結局何文字のタイトルで書けば良いのー!?」
って感じなのですが、
さすがに検索結果に表示されるタイトルの文字数が
極端に少なくor多く変更される可能性は低いです。
あくまで予想ですが、変更されたとしても
「28~40文字くらいまでかなぁ」と思います。
ですので、今後、検索結果に表示される
文字数が少なくなろうが多くなろうが、
検索者がタイトルを見て記事の内容が判断できるように
「余裕を持って28~32文字でおさまるタイトル」
を考えて付けるのが理想ですね。
あくまで予想の範囲なので
イマイチスッキリとしない答えで申し訳ないですが、
タイトルを決める時の参考にしていただければ幸いです。
こちらの記事も一緒にいかが?
『ショートレンジキーワードで継続してアクセスを集める方法!』
『ミドルレンジキーワードとは?アクセスが集まる選定方法はコレ!』
『ロングレンジキーワードとは?簡単な選定方法も紹介!』
ブログ拝見しました。アキモトといいます。
今更ですが、タイトルの長さって大事なんですね。見る人にとって一番内容を想像させる親切なタイトルがいいんですかね。
とても、勉強になりました。
応援クリックします。
アキモトさん、こんにちは~。
いつもご訪問ありがとうございます♪
そうそう、タイトルは「読んだだけで
記事の内容を把握できるかどうか」が重要ですよ~。
ぜひぜひ、参考にしてみてくださいね♪
応援もありがとうございますm(__)m