「アフィリエイトでタイトルの付け方がわからない!」
「SEO対策で検索上位に表示されるタイトルを付けたい!」
「読んだ人がクリックするような魅力的なタイトルを付けたい!」
ってか、
「とにかくアクセスアップするタイトルを付けたいんじゃー!」
アフィリエイトで稼げるかどうかの1つの目安って
「ブログへのアクセス数・PV数」ですよね。
んで、アクセスをあげる方法は色々ありますが、
その中で最も簡単にできる対策といえば
「アクセスを集めるタイトルを付ける事」です。
美鈴は過去1年間、アドセンスブログを
運営してきてつくづく実感しました。
「記事タイトルって重要だ!!」
というワケで、美鈴が
「アフィリエイトでアクセスを集めるタイトルの付け方」
についてまとめてみましたよ♪
アフィリエイト用タイトルの付け方 基本編
アクセスを集めるタイトルの付け方ですが、実はタイトルには
- SEO対策用タイトル
- 人を意識したタイトル
この2種類があるんですね。
まずはこの「2種類のタイトルの違い」を理解しましょう!
SEO対策用タイトルの付け方
「SEO対策用タイトル」というのは、「検索エンジンを意識したタイトル」になります。
つまり、ヤフーやグーグル等の
「検索エンジンで上位表示されるためのタイトル」
という事ですね。
取り組んでいるアフィリエイトの種類にもよりますが、
ブログへアクセスする人のほとんどは「検索エンジン経由」で訪れます。
「検索結果で上位表示される=アクセスアップする」
といっても過言じゃないですからね~。
というか、ぶっちゃけ、検索結果で上位に表示されると
キーワードによっては「1日1記事で10,000PV」とかも
余裕で狙えちゃいますのでw
「検索エンジン向けのタイトルの付け方」は
アフィリエイターなら知っておくべき必須項目ですよ!
んで、「SEO対策用タイトルの付け方」ですが、
基本的には以下のようなポイントに気を付けるとOKです。
- キーワードはタイトルの左側に寄せる
- キーワードとキーワードの間に余計な言葉を入れない
- キーワードの順番は入れ替えずに使う
SEOを意識してタイトルを付けると、どうしても
「ちょっと面白みに欠けるタイトル」になっちゃいますが、
そこは「検索上位に表示されるため」と割り切っちゃいましょう!
ちなみに「もっと具体的なSEO対策のタイトルの付け方」は
別記事でまとめていますので、そちらをどうぞです♪
⇒『SEO対策タイトルの付け方 キーワードの上手な使い方』
人を意識したタイトルの付け方
「人を意識したタイトル」はそのまんまですね。ユーザーが見た時に思わず
「このタイトル気になる!続きが読みたい!」
と思ってもらえるような
「ユーザーにとって魅力的なタイトル」の事です。
やっぱり稼いでいる人ってこの「魅力的なタイトル」を
考えるのが上手なんですよね。稼いでいる人のタイトルを見ると
「クリックして続きが読みたい!」
って思っちゃいますもん。
本当、うまいタイトルを付ける人を見かけると
「この人には敵わないな」って思っちゃいます(´・ω・`)
SEO対策も大切ですけど、最終的にクリックして
タイトルの続きを読むのは「人」ですからね。
タイトルは「ある程度魅力的に付ける事」も大切です。
んで、「人を意識したタイトルの付け方」ですが、
これは、もう、本当にそのまま、
「ユーザーが魅力的に感じるタイトル」を考えるだけなんですよね。
「しつこい夜泣きもこれで安心!赤ちゃんがピタッと泣き止む方法7選」
とか
「男性から愛される秘密は服装にあった!春のモテコーデ特集」
とかね。
考えたのが私なので魅力度が足りないかもですが、
「キーワードを並べただけのタイトル」よりは
「続きが読みたい!」と思ってもらえるはずです!
ちなみにこの「人を意識した魅力的なタイトルの付け方」も
別記事でまとめていますので、そちらを参考にどうぞです。
⇒『クリックされるタイトル 思わず読みたくなる魅力的な題名の付け方』
アクセスアップするタイトルの選び方
「タイトルの付け方が2種類あるのはわかったけど、じゃあ、どっちの付け方をすればいいの!?」
うんうん、これ、アフィリエイトを始めると
「誰もが必ずぶち当たる壁」というか、葛藤ですよね。
私も「検索エンジンor人」でか~な~り~悩みましたもん。
んで、実際のところ、SEOも人もどちらも大切なので
「どっちの方がより大切」って事はないんですね。
「SEOも意識しつつ、魅力的なタイトルを付ける」
というのが1番の理想かな、と思います。
んが、ですね!
それは「ある程度ブログが育った後の話」です。
「どういった方法で集客するか」にもよりますが、
もし「検索エンジンでの集客も考えている」なら
少なくとも「ブログがある程度育つまで」は
「SEOを意識したタイトル」を付けるのがおすすめです。
だって、弱小ブログで人を意識したタイトルを付けても
まったく検索結果に上がってこないんですもん。
毎日毎日、アクセス解析で0の数字を見るのがつらくなるんですもん。(。-`ω-)
でーすーのーで!
たとえ「つまらないタイトル」でも
最初のうちはSEOをガッツリ意識したタイトルを付けて、
少しでも検索結果に出てきやすいようにした方が良いかなぁ、と。
検索結果に出てきた方が、人目に付きやすいですし、
その分アクセスも増えやすいですものね♪
あ、ただし、弱小ブログでも
「ブログ内で内部記事を繋ぐ」場合は
「人を意識したタイトル」の方が良いですね。
作り立ての弱小ブログの場合、
- 記事タイトル⇒SEO向けのタイトル
- 内部リンク⇒人向けの魅力的なタイトル
という風に使い分けすると良いと思います。
んで、ブログが育ってきたら少しずつ
「ユーザーが思わずクリックしたくなるようなタイトル」を
付けるようにすると良いですね。
ちなみに「ブログが育つ目安」としては
- 投稿記事が100記事以上
- ブログ運営期間が3ヵ月以上
「魅力的なタイトルを考えるのに時間を
費やすくらいならさっさと記事を詰め込め」
って感じかなぁと思います♪
あと、タイトルの付け方に関してはこちらの記事も参考になりますので、
良かったら合わせて読んでみてくださいね♪
⇒『アフィリエイト タイトルの文字数や長さで最適なのは?』
⇒『タイトルの変更はSEO的にOK?変えるとアクセスアップする?』
アキモトです。またきました。
タイトルの付け方とても勉強になりました。
くそーーーーSEOめ、倒してやる
すいません。取り乱しました。
また、よらせていただきます。
アキモトさん、こんにちは~。
SEO!倒してやりたいですよね(笑)
私もいつも「いつか倒してやるからなーッ!」
って感じで記事を書いています( *´艸`)
お互い頑張りましょう♪
はい、またいつでも来てくださいね~!
美鈴さん、初めまして。
ブログランキングから来ました、大地です。
タイトルのつけ方勉強になりました。
私はブログアフィリエイトをやっているので、
SEOを意識しつつ人の目を意識してタイトルをつけてました。
が、内部リンクに関してはあんまり気にしてなかったです。
美鈴さんみたいに分けて考えるっても大事な考え方だなと
学ばせてもらいました。
ありがとうございます。
ブログ応援していきます。
大地さん、初めまして。
メッセージありがとうございます。
タイトルの付け方って重要ですものね。
SEOを意識しつつ人の目も意識する。
本当に大切な事ですよね。
内部リンクの記事も参考になったようで良かったです♪
内部リンクはアクセスアップにかなり役立ちますので、
ぜひ実践されてくださいね。
こちらこそ記事を読んで頂きありがとうございます。
ブログの応援も感謝です(*´ω`*)